家の中のツリーハウス 写真をクリックすると拡大します 家の中のツリーハウス Y様邸 四万十市 建物の種類戸建て(木造)リフォーム部分2階全面改築施工日数約1か月リフォーム費用1,800,000円(税込)(税率8%) また行きたくなるおばあちゃんち ご夫婦二人暮らしのY様邸では、お正月などにお孫さんが来られた際、遊ぶ場所がありませんでした。そこで1部屋しか使っていない2階をリフォームすることに!洋室の壁を撤去し、2部屋をつなげました。 Y様からのリクエストは「ボルダリングとロフトが欲しい」、「ご近所には無い様な、楽しい部屋にしたい」と、この2点のみでした。まず「一般的なロフトでは面白くないなぁ…」、「ボルダリングがある家も今時よくあるなぁ…」と担当者は思いました。そこで普通のロフトではなくツリーハウスをイメージし、家の中に「秘密基地」を造ることにしました。 担当:加用 泉(アレンド中村)「自分自身も楽しみながら提案させていただきました♪」 部屋全体 ツリーハウスをイメージしたロフトをメインに、壁と天井は屋外に見せるよう、丘と空、2種類のクロスを使用しています。 2部屋の間仕切りになっていた押入れは撤去し、出てきた柱や筋交いはそのままツリーハウスに活かしました。 お孫さん達が走り回っても十分な広さがあり、ロフトに上がったり、下で遊んだりと大喜びです!奥様の友達も「秘密基地」を楽しんでいるそうです。 ロフトの下にはタンス置き場を設けました。それまでタンスを入れていた押入れは家族が帰省した時用の布団収納に変更!棚板を設置して家族全員の布団がしまえるようになりました。 使用クロス:丘=WVP9263(東リ)、空=RE-2730(SANGETSU) Before After ツリーハウス 「子供は隅っこでごちゃごちゃ遊ぶのが好きだから」と奥様が希望されました。一般的なロフトではなく、ツリーハウスをイメージし、内側の内装もヒノキや木目のクロスで仕上げています。大人でも立てる広さに、奥様も驚かれたそうです。 はしごとボルダリングの2つの方法で出入りできます。押入れの奥にしまわれていた、思い出のアルバムもツリーハウスの中に指定席を造ったことで、最近はよく見るようになったそうです。 Before After ボルダリング 奥様がテレビで見かけ「自宅にも欲しい!」と希望されました。当初はただ取り付ける予定でしたが、「ここを普通にすると面白くないなぁ・・・」と考えた担当者が、他で使用するつもりだったウォールステッカーを利用し、木に花が咲くように取り付けました。 また、ツリーハウスに取り付けたドアは処分依頼のあったタンスの扉をそのまま再利用しています。ボルダリングを登り、軽く押すだけで開くので、そのままツリーハウスの中へ入れます! After 職人さんとの連携 部屋を屋外に見立てるための大事な部分がクロスでした。クロスのみで丘のイメージを作るのは簡単ではないと、職人さんも交え試行錯誤した結果、丘と空を分ける物を杉で作成することに!しならせながら留め、丘を造りました。 それだけでは面白くないと思い、「丘の上に家を建てて!」と職人さんに相談。半埋め込み棚を家の形に造ってもらいました。クギやビスが見えないように、木を組み合わせ仕上げる職人技です。また、カエルや猫のウォールステッカーを組み合わせることで楽しさもアップ! 廊下に設置してある洗面化粧台部分が少し暗かったので、明り取りを兼ね、組子窓をハメコミました。洗面台の照明を点けるとまた違った印象になり、奥様のお気に入りになりました。 Before After その他 収納のドア取っ手もどうしたら面白くなるか、最後まで悩みました。某海外の100円均一店で見つけた旦那様のイニシャルを採用! 思い出の写真を飾ってもらおうとウォールステッカーで枠作りしています。メモリのついたウォールステッカーで、お孫さん達の身長が測れるコーナーも設けました。 空に合わせて、羽ばたく鳥の照明は、奥様と一緒に選んだ商品です。※オーデリック株式会社OB255159 定価21,800円(税抜) After トイレに手すりを設置 床暖房×内窓で快適♪