水廻りの間取り変更で住みやすさアップ 写真をクリックすると拡大します 水廻りの間取り変更で住みやすさアップ S様邸 高知市 建物の種類戸建て(木造)リフォーム部分トータル施工日数約45日リフォーム費用14,040,000円(税込)(税率8%)(エクステリア・外装なども含む) 耐震面と使い勝手を両立 築40年のお宅を耐震工事とあわせ、全面改装させていただきました。水廻りを中心に居室や玄関、外壁・エクステリアなど全体的にリフォーム。窓もLow-E複層ガラスの断熱窓に取り替えました。 【お悩み】 浴室の上を階段が通っており狭かった。 他に場所がなく、浴室内に二槽式の洗濯機を置いていた。 浴室横すぐにトイレがあり脱衣所がない状態。浴室への入り口を設けるためにトイレも狭かった。 耐震面を考慮しながら、階段下のスペースが無駄にならないよう、使い勝手が良くなる間取りに改築しました。お客様の感想「導線がスムーズになり、どこに行くにも便利になりました。」 浴室 ショールームで見ていただき、ゆったり一坪にしたいとご要望いただきました。そこで和室の一部を取り込み、浴室を拡張しました。 お客様の感想「お風呂が広くなったのですごく気持ちよく、毎日ゆっくり入るようになりました♪」 Before After 脱衣所 耐震の関係で壁をぬくことができず、洗面所と脱衣所をひとつの空間にまとめることはできませんでした。その代わり脱衣所兼洗濯室のスペースを広げて取り、全自動洗濯機を設置。窓枠を棚として使えるようにしています。 廊下や他の部屋と色合いは合わせつつ、水廻りに強い木目の長尺シートを床に貼っています。 Before After 洗面所 脱衣所に洗面台を置くスペースが取れなかったため、洗面所は別に設けました。LDKからもお風呂・脱衣所からも2階からも、すぐ行ける位置に設置しました。 洗面台横にはパネルを貼り、水が散ってもすぐ拭けて壁が傷まないようにしました。 Before After トイレ 階段下のトイレはタンクレストイレと手洗器を組み合わせ、圧迫感なくスペースを有効活用しています。 階段下のデッドスペースを使い、12個入りのトイレットペーパーがそのまま入る収納をとりました。「たくさん収納できて位置もちょうどの高さで入れやすく重宝している!」と、お喜びいただきました。 Before After キッチン キッチンを対面式にするかL型にするかなど、プランニングのためお客様とお話ししている中で、「リビングとダイニングは別に取りたい」「息子さんの家族や娘さんの家族が集まるときにお孫さんもいるのでリビング側に広く取っておきたい」というご要望をいただきました。 そこで同じ位置にI型で設置し、勝手口を撤去して冷蔵庫を置くようにしました。普段はダイニングではお二人での食事なのでコンパクトなテーブルに買い替えられました。 キッチンの勝手口をなくした代わりに洗面所へ勝手口を取り、ゴミ袋などを家の裏にすぐ出せるようになりました。 Before After リビング キッチンにもリビングにも温水式床暖房を入れ、冬すごく暖かかったと喜んで下さっていました。 改装前から奥様がお花や雑貨を飾られていたので、お使いだったソファを置くスペースは確保し、背中になる壁にニッチを作りました。 Before After 玄関 玄関ドアも新しく取り替えました。元々欄間があったのを欄間なしにするため、玄関が暗くならないように袖FIX窓付の玄関ドアを選びました。さらにガラスブロックだったところへFIX窓を3カ所取りました。 改装前よりも明るくなったとお喜びいただきました。 Before After 耐震補強の一例 柱が引き抜かれないようにするために、耐震用の補強金物であるホールダウン金物を設置しました。 After 下水道切り替え工事にあわせて花壇を設置 一人暮らしでも使いやすいトイレ