下水道切り替え工事にあわせてプチリフォーム! 写真をクリックすると拡大します 下水道切り替え工事にあわせてプチリフォーム! M様邸 東久万 建物の種類戸建て(木造)リフォーム部分リビングエクステリア・その他(下水道切り替え工事)施工日数7日間リフォーム費用約70万円 おうちまるごと、土佐ガスにおまかせ! お住いの地区に公共下水道が整備され、当社に工事をご依頼いただきました。お話を伺う中で、リビングの壁の傷みやカーテンの破れが気になっているとのことで、下水道切り替え工事に併せたプチリフォームをご提案しました。さらに地震対策として、家具の転倒防止工事とガラスの飛散防止工事追加になりました。 土佐ガスでは住まいに関するあらゆるお悩みに対応できるよう、分野ごとに専門チームを設けています。例えば、下水道切り替え工事はアクアチームの担当ですが、リフォームについては、アレンドのサポートをうけ、お客様のご要望を実現しました。こうした形で、当社では社内グループの各部門で、一括管理施工が行えます。 これらの工事の後も、屋根のふき替え工事、洗面所の天井張り替えと、続けてご依頼いただきました。今後も安全で快適な暮らしづくりをお手伝いいたします。 下水切り替えに併せた外構工事 下水道の工事箇所を納屋として使用しており、工事後も荷物の出し入れやその場所での作業等がし易いよう、土間をフラットにしました。また、家裏のすぐに山があり湿気も多いことから、土間を洗い掛けしても水が早く引くよう、雨水ますに加え排水目皿を設置しました。 工事前は、土間にそのまま載せていた納屋の柱も、腐食防止を考慮し束石で嵩上げしました。更に、傷んでいた入口のカーテンゲートや納屋の入口扉、納屋の外部を囲っている波板も全て新しいものに取り換えました。 Before After クロス張り替え 時間の経過で色あせていた、リビングのクロスを張り替えました。クロスを替えただけで、雰囲気が明るくなりました。 Before After 家具の転倒防止工事 家具と壁とを金具で固定し、転倒を防ぎます。金具自体はホームセンターでも手に入りますが、金具を取り付ける位置はどこでもよいというものではありません。壁や柱の強度を確認し、適切な位置に取り付けます。また、食器棚と本棚にはガラス飛散防止フィルムの張り付けも行いました。透明なフィルムなので、貼ってあることはほとんど分かりません。万一、ガラスが割れても破片の飛び散りを防ぎ、より安全なものとなります。 Before After 駐車場をタイル貼りに 歩くのが楽で楽しい「楽々」アプローチ