車いすで快適に暮らせるバリアフリーリフォーム 写真をクリックすると拡大します 車いすで快適に暮らせるバリアフリーリフォーム Y様邸 香美市 建物の種類戸建てリフォーム部分外構・玄関寝室トイレ・洗面所施工日数50日リフォーム費用5,963,700円(税込)(税率8%)※一部の工事は介護保険適応、補助金有り 車いすで行き来しやすい動線作り お母様が車いすで生活にしやすいように・・・と、ご相談いただきました。ちょうど下水道の切り替えを検討されており、使用頻度の高いトイレ廻りもあわせてご提案しました。家の外から中へ、そして家の中も、車いすで行き来しやすい動線を作りました。 【介護保険対象工事】 段差解消・・・スロープの設置、かまちの解消 床材の変更・・・寝室の畳をフローリングに張替え ※床暖房は介護保険外 外構スロープ 草が茂り、車いすで通れない状態でした。かまちの段差もあり、お母様を抱えて移動していました。そこで庭を横ぎれるよう、通路を作り、段差も解消しました。さらにお母様の寝室を畳からフローリングに張り替えました。屋外からベッドまで、車いすで直接移動できます。 工事にあたり、植栽を整理しましたが、お母様のベッドから見える位置に桃の木を植えました。 Before After 玄関内部 玄関のかまちをなくしてフラットにしました。また2枚扉に変更して余った面積を全面壁にすると暗くなるので、明かり取りの窓を設置しました。窓の内側には飾り棚を、反対側には収納棚を設置しました。 Before After 玄関 大きすぎて使いづらいということで、4枚扉から2枚扉に変更しました。縮小しても、車いすが通れる余裕は十分に確保しています。 Before After 寝室 畳の部屋にベッドを置いていましたが、車いすの車輪で畳を痛める上に、操作もし辛いため、フローリングに張り替えました。また張替えにあわせ、床暖房も設置しました。火を使わない暖房で、お母様が1人の時でも安心して暖かく過ごせます。 After トイレ 簡易水洗から本水洗にリフォームしました。壁は上部がクロスで、下部は掃除しやすいパネルの二段構造。ショールームでサンプルを見ながら組み合わせを考えました。床は掃除しやすい長尺シートです。扉は車いすで通りやすいよう、3枚引き戸で間口を広げました。便器の横の手すりは移乗の邪魔にならない、跳ね上げ式にしています。 さらにトイレにも床暖房を設置。居室との温度差をなくし、安全かつ快適に過ごせます。断熱効果を高める複合ガラスを組み合わせることで、暖房効果をあげています。娘さんは洗面所のドレッサーを机にして、書斎としても活用されています。朝タイマーを活用して暖かい部屋の中で、ゆっくり過ごしてから出勤されているそうです。 Before After 手洗器など 手洗器は収納もセットになっています。また洗面所同様、窓は断熱効果を高める複層ガラスです。さらに扉の横にニッチ収納を設けました。可愛らしく飾って楽しんでいただいています。 Before After 浴室の位置を変えるリフォーム 開放的なアイランドキッチン